先週末、届いた兜と鯉のぼりを飾りました。
兜はなかなか立派です。片付ける時に困らないよう、箱に収まっている状態を写真に撮ったりしながら、丁寧にひとつひとつ箱を開けて飾りました。小振りだけど、兜もその脇を守る弓矢、刀も精密に出来ていて大感激!

ちょうどとてもお天気がよかったので、鯉のぼりはとても気持ち良さそう。午前中はいい具合に風が吹いていたのに、飾ってもらった午後には風が止んでしまって、泳いでくれる瞬間を見るまでにだいぶ待つことにはなったけど。

夫の実家から届いた江戸モビールの鯉のぼりは、息子がいつもコロコロ転がっている真上で毎日ゆらゆらと成長を見守ってくれています。

送られて来た兜の中に入っていたこいのぼりの歌の入ったCDで、歌の練習もばっちりだし、あとは5月5日を待つばかり。。。かな?
両方のおじいちゃん、おばあちゃんの思いのこもった兜と鯉のぼりが象徴しているように、強くたくましく成長してくれますように。
兜はなかなか立派です。片付ける時に困らないよう、箱に収まっている状態を写真に撮ったりしながら、丁寧にひとつひとつ箱を開けて飾りました。小振りだけど、兜もその脇を守る弓矢、刀も精密に出来ていて大感激!

ちょうどとてもお天気がよかったので、鯉のぼりはとても気持ち良さそう。午前中はいい具合に風が吹いていたのに、飾ってもらった午後には風が止んでしまって、泳いでくれる瞬間を見るまでにだいぶ待つことにはなったけど。

夫の実家から届いた江戸モビールの鯉のぼりは、息子がいつもコロコロ転がっている真上で毎日ゆらゆらと成長を見守ってくれています。

送られて来た兜の中に入っていたこいのぼりの歌の入ったCDで、歌の練習もばっちりだし、あとは5月5日を待つばかり。。。かな?
両方のおじいちゃん、おばあちゃんの思いのこもった兜と鯉のぼりが象徴しているように、強くたくましく成長してくれますように。
先日春らしくなったと書きましたが、実際には春を通り越して夏が来てしまったようです。
連日30度近くまで気温が上がり、ついこの前まで長袖を重ね着してたのに、今では半袖1枚でも暑い位。
秋も後半生まれの我が息子、この「暑い」という初体験にすっかり参っている様子。4月に入った途端、彼の眠りが大変化。
まず、背中が暑いのか、うつ伏せに寝るように。普通に寝かせるのだけどすぐに寝返りをして気付くとうつ伏せ。親としては気が気じゃないのですが、一晩中番をしている訳にも行かず。。。
続いて、起床が異常に早い。早朝と言うには早すぎる時間に起きてしまい、授乳した後ももぞもぞと寝る気配無し。もれなく母も起こされ、寝た気がしない今日この頃。。。
今朝も早朝に起きてしまってやはり眠かったのか、今日は午前中からぐずぐずやって寝てしまいました。今日は風もあって過ごしやすかったので、お昼寝も気持ち良かったらしくなんと彼には珍しく3時間半も寝っぱなし。ありがたい反面、珍し過ぎて心配になり、何度も見に行ってしまいましたが、ただ平和に寝息を立てて爆睡しておりました。うーん、このお昼寝が裏目に出て、また夜に近い早朝に起きてしまわなければいいけど。。。
連日30度近くまで気温が上がり、ついこの前まで長袖を重ね着してたのに、今では半袖1枚でも暑い位。
秋も後半生まれの我が息子、この「暑い」という初体験にすっかり参っている様子。4月に入った途端、彼の眠りが大変化。
まず、背中が暑いのか、うつ伏せに寝るように。普通に寝かせるのだけどすぐに寝返りをして気付くとうつ伏せ。親としては気が気じゃないのですが、一晩中番をしている訳にも行かず。。。
続いて、起床が異常に早い。早朝と言うには早すぎる時間に起きてしまい、授乳した後ももぞもぞと寝る気配無し。もれなく母も起こされ、寝た気がしない今日この頃。。。
今朝も早朝に起きてしまってやはり眠かったのか、今日は午前中からぐずぐずやって寝てしまいました。今日は風もあって過ごしやすかったので、お昼寝も気持ち良かったらしくなんと彼には珍しく3時間半も寝っぱなし。ありがたい反面、珍し過ぎて心配になり、何度も見に行ってしまいましたが、ただ平和に寝息を立てて爆睡しておりました。うーん、このお昼寝が裏目に出て、また夜に近い早朝に起きてしまわなければいいけど。。。
4月になりました。とにかくこの冬は長かった〜
ですが、4月に入った途端、きちんと春らしくなるから不思議。
今日はお散歩もとても気持ちよくできました。
そんな春の心地良さを連れて来てくれた4月1日は消費税upの初日でもありました。
先月両親にお節句はどうする?用意するならup前がいいんじゃない?と言われて、初節句が間もなく来ることにハッと気付きました。本当に色々なことが気付くと目の前まで来てしまってるということの連続でここまで来ちゃいましたが、今回も例外ではなくギリギリの3月後半にバタバタと兜と鯉のぼりを手配。それが遥々日本から到着!
その前の日に不在通知が郵便受けに入っていて、郵便局に引き取りに行くと、夫の実家からの荷物。開けてみると、こちらからも兜の屏風と鯉のぼりのモビールが到着。
4月初日から、兜と鯉のぼりが勢揃い。
早速飾って来月の初節句に備えないといけませんね。
ですが、4月に入った途端、きちんと春らしくなるから不思議。
今日はお散歩もとても気持ちよくできました。
そんな春の心地良さを連れて来てくれた4月1日は消費税upの初日でもありました。
先月両親にお節句はどうする?用意するならup前がいいんじゃない?と言われて、初節句が間もなく来ることにハッと気付きました。本当に色々なことが気付くと目の前まで来てしまってるということの連続でここまで来ちゃいましたが、今回も例外ではなくギリギリの3月後半にバタバタと兜と鯉のぼりを手配。それが遥々日本から到着!
その前の日に不在通知が郵便受けに入っていて、郵便局に引き取りに行くと、夫の実家からの荷物。開けてみると、こちらからも兜の屏風と鯉のぼりのモビールが到着。
4月初日から、兜と鯉のぼりが勢揃い。
早速飾って来月の初節句に備えないといけませんね。
現在、4ヶ月半になろうとしている息子。
できることがどんどん増えて来ました。
ここ数週間はニギニギとコロコロが大ブーム。
4ヶ月になる少し前に、勢いでやっていた寝返りが自由自在にできるようになり、今では置いて1分後に見ると、元居たところとは全然違うところで時に腹這いだったり、時に仰向けだったりで発見するような感じです。回りにおいてあるおもちゃを求めてコロコロと転がり、少々ながら行動範囲が広がったせいか、1人遊びの時間がだいぶ長くなりました。
もうひとつがニギニギ。ずっと手をぎゅっと握りしめているので洗うのも大変だったのが、気がつけば手が開かれている状態が普通になって、回りのおもちゃをニギニギしながら遊んでます。握りがすごく強いので、抱っこをすれば髪の毛を数本むしり取られるのは日常茶飯事。チャイルドシートにかけてあるハチの柔らかいおもちゃ。引っ張ると戻る時にズーッと音を立てるのだけど、最近は自分で引っ張って1人で遊べるようになりました。
「おててでたんたんたいこあそび」という音楽がなるおもちゃ。そのたいこの部分は前から結構トントンやっていたのだけど、今日はついに自分で音楽を選ぶボタンも押していて、突然音楽がなり出したのでこちらの方がびっくり。
日本から送ってもらったメリーのおもちゃも、回って降りて来る人形を引っ張るのが彼の遊び方なのだけど、引っぱりが強過ぎて、マジックテープでついている人形を最近はしょっちゅう引っぱりとってしまいます。ついにさっきはメリーを倒してました。
小さなことだけど、できることが毎日のように増えて行く子供の成長の著しさ、驚くべし!
できることがどんどん増えて来ました。
ここ数週間はニギニギとコロコロが大ブーム。
4ヶ月になる少し前に、勢いでやっていた寝返りが自由自在にできるようになり、今では置いて1分後に見ると、元居たところとは全然違うところで時に腹這いだったり、時に仰向けだったりで発見するような感じです。回りにおいてあるおもちゃを求めてコロコロと転がり、少々ながら行動範囲が広がったせいか、1人遊びの時間がだいぶ長くなりました。
もうひとつがニギニギ。ずっと手をぎゅっと握りしめているので洗うのも大変だったのが、気がつけば手が開かれている状態が普通になって、回りのおもちゃをニギニギしながら遊んでます。握りがすごく強いので、抱っこをすれば髪の毛を数本むしり取られるのは日常茶飯事。チャイルドシートにかけてあるハチの柔らかいおもちゃ。引っ張ると戻る時にズーッと音を立てるのだけど、最近は自分で引っ張って1人で遊べるようになりました。
「おててでたんたんたいこあそび」という音楽がなるおもちゃ。そのたいこの部分は前から結構トントンやっていたのだけど、今日はついに自分で音楽を選ぶボタンも押していて、突然音楽がなり出したのでこちらの方がびっくり。
日本から送ってもらったメリーのおもちゃも、回って降りて来る人形を引っ張るのが彼の遊び方なのだけど、引っぱりが強過ぎて、マジックテープでついている人形を最近はしょっちゅう引っぱりとってしまいます。ついにさっきはメリーを倒してました。
小さなことだけど、できることが毎日のように増えて行く子供の成長の著しさ、驚くべし!